The Sidoarjo Mudflow and the Muddiness of Environmental Disaster :: Anto Mohsin (Qatar)

Teach311.org is pleased to introduce the inaugural essay of the “Terms of Disaster” collection. This essay collection, co-curated with Arcadia, examines the historical setting and re-setting of the conditions and context of disaster due to human language and word choices. We’ll be posting more essays soon, so

Teach 3.11 held a workshop on Teaching “Disasters” for the Nuclear Power in Asia: Two Years after Fukushima symposium, hosted at the National University of Singapore, 22 March 2013. Here, we post the presentation slides so you can view what

BOOK: Disaster and the Politics of Intervention 『災害と介入における政 治』

Lakoff, Andrew, ed. 2010. Disaster and the Politics of Intervention. New York: Columbia University Press. アンドリュー・レイコフ編(2010)『災害と介入における政 治』コロンビア大学出版. 本書は「大災害に至るリスクを軽減するために公共機関によって行われる介入の役割」(1頁~2頁)について様々な観点から論じている専門書である。本書は編者のアンドリュー・レイコフ(南カリフォルニア大学准教授)による序文に加えて以下の論文によって構成されている。 Chapter 1: “Beyond Calculation: A Democratic Response to Risk,” by Sheila Jasanoff. Chapter 2: “Private Choices, Public Harms: The Evolution of National

ARTICLE: 災害資本主義の発動 二度破壊された神戸から何を学ぶのか?

本論文はナオミ・クラインの「災害資本主義」という概念に依拠しつつ、3.11の復興に付随する「大規模な社会的再編」について歴史的脈絡に即して分析した論考である。筆者によると、1995年に発生した阪神淡路大震災で破壊された神戸の街は、「復興」の名目のもとで組織的に公共事業などによって再び破壊され、震災の後に起きた自然と災害をめぐる科学論争も経済と行政権力の論理によって蹂躙された。筆者は、このような大災害を契機とした「組織的収奪」を促進する「災害資本主義」が3.11後の日本でも発動され、「総力戦体制の構築が行われる」と警鐘を鳴らしている。

本:ノーマル・アクシデント(日本語要約)

Editors’ Note: This is a Japanese translation of a Teach 3.11 annotation. We invite volunteers to translate and/or contribute content in Korean, Japanese, and Chinese languages. Thank you. 『ノーマル・アクシデント:高危険度技術とともに生きる』 Perrow, Charles. 1984, 1999. Normal Accidents: Living with High-Risk Technologies. Princeton University Press.